鳥取民藝美術館

 鳥取民藝美術館は、昭和24年に鳥取の医師吉田璋也(明治31年~昭和47年)により、柳宗悦(明治22年~昭和36年)が見出した民衆的工藝すなわち「民藝の美」の思想の普及と、新たな創造の指針を示すため、鳥取の民藝運動の拠点として創設されました。朝鮮陶磁器、日本・中国・西洋や鳥取地方の古民藝、吉田璋也がつくった新作民藝など、収蔵品は総数5000点以上に及びます。現在の建物は昭和32年に新築したもので、国の登録有形文化財建造物になっています。
>鳥取民藝について
>吉田璋也について(外部サイトへ移動します)
>書籍『吉田璋也の世界』(外部サイトへ移動します)

  • 開館時間:10:00~17:00

    休館日:毎週水曜(祝日の場合は翌日)年末年始、その他展示替え等で、臨時休館する場合があります。

    入館料:大人500円 学生300円
    年間パスポート800円 高校生以下無料

    〒680-0831
    鳥取県鳥取市栄町651

    TEL 0857-26-2367(鳥取たくみ工芸店と共通)

展覧会

開催中の展覧会

糸ものー糸と布と衣と暮らし
会期:2023年3月4日(土)~9月3日(日)

吉田璋也(明治31年~昭和47年)は、衣食住「生活のすべてが民藝でありたい」と、1931年より現代の生活に沿ったものをデザイン、プロデュースする活動を始めました。今期展示では、当時おしゃれな紳士の間で評判となった、英国製ホームスパンのネクタイをモデルとして作られた鳥取製ににぐりネクタイをはじめとする糸ものと、豊かな民藝美あふれる暮しのしつらえをご覧ください。

鳥取たくみ工芸店

昭和7年に創業した日本で初めての民藝専門店です。店名は民藝の生みの親「柳宗悦」により命名されました。鳥取を中心に全国の陶器、硝子、木工、染織品などの民藝品を取り扱っております。
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日
TEL 0857-26-2367
>オンラインショップ(外部サイトへ移動します)

  • 各種SNSはこちら 
  • FB
  • Instagram

たくみ割烹店

たくみ割烹店は、吉田璋也がデザインした空間で民藝品を使って味わう「生活的美術館」として昭和37年に開店しました。名物はしゃぶしゃぶのルーツといわれる「すすぎ鍋」です。
営業時間:11:30~14:00 / 17:00~21:00(ラストオーダー20:00)
定休日:第3月曜日
TEL 0857-26-6355

湖山池阿弥陀堂

吉田璋也が昭和39年、湖山池の自然美を鑑賞する施設として建設しました。窓から望む3つの島を阿弥陀三尊になぞらえて、阿弥陀堂と名付けました。国登録有形文化財建造物に指定されています。
ご利用案内はこちら WORD / PDF
申込書ははこちら WORD / PDF
ご予約はお電話で承ります。 TEL 0857-26-2367
ご希望の日にちの2週間前にはご予約をお願いします。

アクセス

  • >鳥取民藝美術館
    〒680-0831 鳥取県鳥取市栄町651
    専用🄿なし
    10:00~17:00(水曜定休)
    TEL 0857-26-2367(鳥取たくみ工芸店と共通)

    >鳥取たくみ工芸店(隣接)
    〒680-0831 鳥取県鳥取市栄町651
    10:00~18:00(水曜定休)
    専用🄿なし
    TEL 0857-26-2367

    >たくみ割烹店(隣接)
    〒680-0831 鳥取県鳥取市栄町653
    11:30~14:00 / 17:00~21:00(第3月曜日定休)
    専用🄿なし
    TEL 0857-26-6355

お問い合わせ

下記フォームに必要事項を入力後、確認ボタンを押してください。
たくみ割烹店のご予約の場合は0857-26-6355までお電話ください。

ご用件
お名前 ※必須
Mail(半角) ※必須
お問い合わせ内容